関東B級ご当地グルメドライブ 

関東近郊の貧乏旅行とB級グルメのブログ。 1泊・日帰りを問わず「いかに金かけず楽しむか」をテーマとした「B級旅行」に挑戦!! たまに温泉や温泉水販売所についても触れます。 予算は日帰りは大人2人5000円、1泊は18000円~23000円を目安にしています。 記事はあくまでUP当時の現状なので、それ以後の内容に関しては保証できませんので悪しからず。 R5年4月より不定期更新となります。 ご意見・ご質問は、 Instagramの方にていただければ幸いです。

タグ:宇都宮ハムカツ

今回、栃木県内北部のスーパー、3社6店舗を覗いてみて
とある共通点がある事に気が付きました。

それは、惣菜コーナーにて、
大きくて厚めのハムカツが売っていること、、、


これらは以前このブログで紹介した事のある、
宇都宮ハムカツによ〜く似ている。

4ef87114-s




ハムを製造する芳賀ハムさんのHPを拝見すると、
このハムカツはスーパーにも卸されているらしく、、、

https://haga-foods.com/

厚さ1.5cm以上にカットされた、
整形ハムであるチョップドハム(プレスハム)のカツは、
いずれの店舗においても同じビジュアルだった。

よって、これら現地のスーパーで売っているハムカツは、
芳賀ハムさんのチョップドハムを揚げたもの、
又は芳賀ハムさんでパン粉付けまで加工されたブランド品
「宇都宮ハムカツ」で間違い無いかと。


現在、
宇都宮ハムカツを名乗って惣菜で販売している店舗は、
宇都宮市民の台所でありFKDの愛称で親しまれている
「福田屋百貨店」さんだけですが、
このスタイルのハムカツが、
栃木ケンミンの新たなソウルフードになりつつあるのは、
間違い無い傾向かと思われます。

逆に、栃木ケンミンの食文化であるサメ(モロ)に関しては
確実に喪われつつあるようです。



現にここ2年の間、
5回の栃木旅で覗いたスーパーの惣菜コーナーにて、
モロのフライを一度も見掛けた事がありません。

特に今回の2日間は、
覗いたスーパーの鮮魚水産コーナーにおいては、
モロの切身すら一切販売されていませんでした。

やはりこれも時代の流れでしょうか?

ちなみに今回は、那須塩原市内のオータニさんで、
事実上の宇都宮ハムカツをゲットしました。

Screenshot_20241009-220307~2


先述のように、翌日も他社のスーパーで、
ハムカツヲゲット。中身は同じチョップドハムでした。

Screenshot_20241009-224846~2

これだけ、様々な様々な店と、様々な場所で売っているとなれば、これこそ栃木ケンミンのソウルフードになりつつある事は間違いないですね〜

最低年に1回は栃木に行くので、
その都度確認してみようかな〜



さて、旅行記に話を戻しますが、

氏家うどんは生麺しか売っていないので諦め、
ゆでうどんとして売っていた「那須うどん」を購入。


予約したホテルに持ち込んで、
前回の矢板アップルカレーと一緒に、
カレーうどんにして頂きました。
Screenshot_20241009-221023~2


レトルトはポットであたため、。


うどんはレンチンし、紙のおわんに移し、
少し水をかけた後に水切り、、、
Screenshot_20241009-221057~2


あ〜あ、ヲラここまで来て、何やってんだろ、、、🤣

前々回も載せましたが、
この日の栃木ご当地グルメの捕獲物

Screenshot_20241009-221332~2

・事実上の宇都宮ハムカツ
・宇都宮餃子
・日光湯波
・佐野名物いもフライ
・矢高アップルカレー+那須うどん

その他おまけで、何故かサラダとネギトロ、、、🤣

Screenshot_20241009-220833~2

ハムカツ割ってみたら、
やはり宇都宮ハムカツで間違いなさそう。

これで1杯やり、温泉に再度浸かってから就寝zzz


泊まったホテルについては、次回レポします。



B級グルメランキングへ


国内旅行ランキングへ


ご当地グルメランキングへ

古河からR4号経由で、宇都宮に一気に移動。
二時間以上もかかった💦

やっぱ多少遠くとも、新4号に戻って北上した方が
うんと早いみたい。

宇都宮市はとにかく広い。
そして、、、


渋滞も酷い🚗🚗🚗⚡


20211224_221156


さて向かうは、福田屋百貨店さん。

栃木県のご当地デパートで、
県民にとっては心のオアシスで、
FKDとも呼ばれて親しまれているらしい。。。


、、、というか、福田屋百貨店さん自身が
FKDと名乗っているんだよね、、、😅
(AKBでも意識したんかい⁉️)


ここ行けば、
何かしらご当地グルメに出会える筈…
なんせ百貨店だからなぁ~

期待を胸に現地に向かう。




何とか裏道を見つけまくり、
福田屋百貨店さんの裏口に到着
ここの裏側駐車場は、空いているのよ、、、

20211224_155429


店に入った後、他の入口に向かい、
玄関たる画像を撮り直し📸

20211224_220914

さて店内に入ると、結構な規模の食品売り場。

タイプとしては百貨店ではなくスーパースタイルに
デパ地下が合わさった感じ。

売り場面積は、そこらへんのショッピングモールに入っている、AEONstyleくらいあるんじゃないかな…

20211224_221023


で、店内を見渡すが、
今回狙っていた1品・湯波むすびの類いは見られず…

だが、おいなりさんが、
やたらと多数売っているのが目についた。
20211224_160420


宇都宮の方々は、おいなりさん好きなのかな…
翌日、日光でもよく見掛けたし、、、


クリスマスだったからか、地方色やや薄め。
デパ地下みたいな惣菜コーナーで
お洒落なモノを販売。。。

20211226_164649


だが、流石にデパートだけあって
価格はやや高め。
宿代が普段より2000円以上よけいにかかったので、
旅行費を抑える為に、あまり買えず😢


何か面白いモノが無いか、
揚げ物の対面販売コーナーを覗いてみる。

最近流行り?の宇都宮名物『かぶと揚げ』を探して見るも、
クリスマスだったからか、フライドチキン一色💦
まさか、みんなフライドチキンに化けちゃった?


そんな失意のなか、
ヲラの目に飛び込んできたのは、、、

20211228_221344


ん、、、( -_・)?、、、
こ、、、これは、、、👀‼️

IMG_20211224_222612_403



どこぞのご当地グルメサイトに載っていた、

宇都宮ハムカツぢゃないか‼️


IMG_20211224_222612_318


ええぃ❗速攻で捕獲じゃ、、、(*`Д´)ノ!!!


宿に持ち込んで、御解剖タイム⏰

20211224_202013


何やらプレスハムっぽい。
厚さが1.5㎝位、かなりの厚切り。

20211224_202046


食べてみると、かなり柔らかい。
昔懐かしい味。

プレスハム自体、挽肉にして作るからなぁ~


調べてみたら、
ハムカツ専門メーカー、ハガ食品なる会社が作っているらしく、昔から宇都宮近辺では庶民に愛されてきた
ソウルフードなのだとか。。。

https://haga-foods.com/

いゃあ、知らなかったゾ、、、
勉強になりましたm(_ _)m




ハムカツというアイテム自体が、
広義のB級グルメであり、
しかも宇都宮のソウルフードなのだから、
公式グルメに準じた扱いで良いのでは、、、⁉️



この福田屋百貨店の他、市内スーパーや、
日光の道の駅でも、揚げる前の冷凍状態のモノが販売されているのを見掛けた。

20211225_130846




さて、宇都宮の街中を少しだけうろついて、
サッサと宿に向かうか、、、


B級グルメランキングへ


国内旅行ランキングへ


ご当地グルメランキングへ


あらあら、編集部さん、
またまたまた、こんなクソブログを編集部の推しに取り上げて戴いて、ありがとうございます。

ヲラのブログより、
推されるに相応しいブログがあります…
たまにはローカルフード系の大御所のブログを推してあげてください。

ヲラのよりも100億万倍、素晴らしいブログですよ。
B級グルメカテゴリーで常に上位10位以内で、
人気も内容の厚さも桁違いですし、
あちらはヲラみたいな邪道では無く正統派。
推すに相応しい方です。


ま、とりあえず、
指でブログを読んで3秒で立ち去る特技のある方々、
せめてもの情け…上記をポチしてくろm(*-ω-)m

このページのトップヘ