家内の誕生日はGWの始め。
当然、宿はどこも強気の価格です。
しかもインバウンド&人手不足&インフレが、
価格上昇に拍車をかけています。
かといって、
いつもの貧乏旅の様な、妖しい宿に泊める訳にもいかず…
普通のビジホも目の飛び出る様な金額なので、
豪華な食事までは予算を捻出出来ない、、、
そんなジレンマに苦しんでいた中、
期間限定リクルートポイントが1000ポイント入ってきて、
更にじゃらんの割引クーポンが500円分使えるようで
何か使えそうな宿が無いか探していると、
開店記念の特別割引価格で泊まれる宿があるのを発見。
その名は、スーパーホテル本庄
昨年開店したらしく、
新しいスーパーホテルでは標準装備になっている、
アルコールが飲み放題のウェルカムバーのサービス付き。
しかも運び湯ながら温泉付き。
更には1泊朝食付きで、焼き立てパンも数種類あり。
当然、駐車場無料🆓
サービス価格の夫婦2人で9500円のところ、
更に安く8000円程で泊まる事が出来るようで、、、
スーパーホテルは、ウチらにとっては超高級ホテル
これがこの価格で泊まれるなら、泊まらぬ訳にはいくまい
前日予約で、何とかギリギリ確保に成功。
(うちらはこうして、泊まりたい宿を決めてから、
旅行の行程を組む事も多々あります)
さて、ここに限らず新し目のスーパーホテルでは、
夜9時までのアルコールが飲み放題は、
朝食会場のラウンジが使用出来、
食べ物は自由に持ち込み可能。
数年前、スーパーホテル藤沢に泊まった際は、
ラウンジへの食べ物の持ち込みが可能とは知らずに後悔。
今回はその『反省』を生かし、
最大限に活用させていただきましょう、、、笑
その為には、まず買い出しから、、、
今回は白岡〜館林〜太田市経由。
太田市には、今話題のディスカウントスーパーがあります
その名は、クルベ
群馬を中心に展開している、
ご当地ディスカウントスーパー
右から読んだその名の通り、ここはベルクが経営。
同じ系列といえどもベルクカードが使えなかったり、
現金決済しか出来ないのが特徴。
今回の旅のミッション1つ目は、シラオカ麺の捕獲、
2つ目は、このクルベに行くことでした。
店の作りや陳列がベルク簡素になっていますが、
その分ベルクよりも格安に販売しています。
これにはビックリ!多分処分価格なんでしょうが、
米が高い中、これはやりすぎ、、、?

これはさすがに胃に重そうなのでパス
↓
ここで今宵の晩酌用に買ったのは、いも串にウインナー、
サラダ2種類とパスタのグラタン、サラダチキン、チーズ
ちなみに普段遣い用として、
お茶っ葉と箱ワインはベルクより2割円安いので、
ここぞとばかり買い占めました…笑
さて、準備は整いました。
更にベイシアに寄ってから、
いよいよスーパーホテル本庄に向かいます。
雰囲気の良いラウンジでディナーにしましょうかね〜
その前に、お部屋。
マクラが乱れているのは、
決してマクラ投げをしたらではありません、、、笑
この後、2階の温泉でひとっ風呂浴びてから、
いよいよラウンジへ、、、
このスマホ、モザイク機能が無いから、
ラウンジ全体を撮る事が出来ないのが残念(泣)
ほぼ同じ造りの上三川店の画像が、
より雰囲気のイメージが湧くと思うので、貼っときます
周りを見渡すと、
女性二人組やカップルが、
コンビニやスーパーの弁当を持ち込んで
1杯やっている方々が多く見受けられました。
方や渋く菓子2品位でハイボールを飲んでいる、
男性のお客さんもチラホラ。
ちなみに、
ヲラは少しだけ派手な事を企てております…笑
まずは酒の種類をチェック。
お酒は、ビールや日本酒、ワインの類は無く、
スピリッツ類とリキュール類、
そして焼酎と、安いブランデーとウイスキーのみ。
ざっとこんな感じ。

ジンとウオッカはウィルキンソン、
ラムはサントリーラムの白とダーク、
更にはバカルディのホワイトラムもあり、、、
そしてテキーラは、まさかのクエルボのゴールド!(@@)
このバカルディとクエルボを中心に飲んでたら、
間違い無くお得ですね〜
一方、リキュール類にはホワイトキュラソーは無し。
どちらかと言えばキワモノのリキュールが多く、
一般的に使えるのはピーチくらい。
スーパーホテルのサービスドリンクでは、
カクテル作り放題を謳っていますが、
どちらかというとリキュールをソーダ割りやオレンジジュース割りにして飲む事を想定しているようです。
シロップ類は充実。
グレナデンシロップの代わりに使えるかな〜
バニラアイスを持ち込んで、かけるのも良い使い方かと。
逆コーナーにはコーヒーリキュールと紅茶リキュールと
ミルクサーバー、
自家製サングリア、焼酎がありました。
ジュースサーバーの中でカクテルに使えそうなのは、
コーラやオレンジジュース、
ジンジャエール、上手く使えて烏龍茶くらいか。
これならば何とかなるかな〜
さて、カミさんが風呂から上がる前にせっせと晩飯を準備
レンジでグラタンやウインナーを温め、
袋入りのサラダとサラダチキンを、
持参した紙皿に盛り付けたり、せっせと支度、、、
オマケとして、群馬名物やきまんじゅうと、
群馬東部名物のソースいも串(事実上の佐野のいもフライ)も
併せてイタダキマス
カミさんが合流し、乾杯タイム🍻
まずは、ジンベースのカクテル2種、
ジンバックとオレンジブロッサム
ヲラは2杯目にはラム・コーク、
3杯目にはテキーラサンライズもどき
4杯目には禁断のロングアイランドアイスティーっぽい奴を作り、
最後はトリスハイボールでシメ。
ジンジャエールは甘いので、
量を減らしてその分炭酸水を使うのがベターな選択肢。
欲言えば、
業務スーパーの安価なレモンジュース&ライムジュース位
置いて欲しかったかな〜
これらがあるだけで、
作れるカクテルの選択肢はかなり広がりますからね
あるもので作れるショートカクテルはサイドカーくらい。
でもシェイカーが無いしなぁ〜
最後は、アイスにシロップをかけてシメにします。
巨峰シロップに、バニラアイスの組み合わせは、
ヤバすぎる位に美味かった(^q^)
まぁ、これだけ飲ませて貰えれば充分ですかね〜
温泉も夕食前と寝る前に入れたし、、、
言う事無し。
あ、ちなみにクルベに行く前に、
館林でツツジを観てきたので、画像貼っときます
入場料は650円と有料だったので、
無料で観れるスペースのみ見学
池では、鯉のぼりのイベントも開催していました…
本当は太田市北部公園の芝桜&ネモフィラを観れればよかったんだけど、数年前からやらなくなっちゃったんだよね
当然、宿はどこも強気の価格です。
しかもインバウンド&人手不足&インフレが、
価格上昇に拍車をかけています。
かといって、
いつもの貧乏旅の様な、妖しい宿に泊める訳にもいかず…
普通のビジホも目の飛び出る様な金額なので、
豪華な食事までは予算を捻出出来ない、、、
そんなジレンマに苦しんでいた中、
期間限定リクルートポイントが1000ポイント入ってきて、
更にじゃらんの割引クーポンが500円分使えるようで
何か使えそうな宿が無いか探していると、
開店記念の特別割引価格で泊まれる宿があるのを発見。
その名は、スーパーホテル本庄
昨年開店したらしく、
新しいスーパーホテルでは標準装備になっている、
アルコールが飲み放題のウェルカムバーのサービス付き。
しかも運び湯ながら温泉付き。
更には1泊朝食付きで、焼き立てパンも数種類あり。
当然、駐車場無料🆓
サービス価格の夫婦2人で9500円のところ、
更に安く8000円程で泊まる事が出来るようで、、、
スーパーホテルは、ウチらにとっては超高級ホテル
これがこの価格で泊まれるなら、泊まらぬ訳にはいくまい
前日予約で、何とかギリギリ確保に成功。
(うちらはこうして、泊まりたい宿を決めてから、
旅行の行程を組む事も多々あります)
さて、ここに限らず新し目のスーパーホテルでは、
夜9時までのアルコールが飲み放題は、
朝食会場のラウンジが使用出来、
食べ物は自由に持ち込み可能。
数年前、スーパーホテル藤沢に泊まった際は、
ラウンジへの食べ物の持ち込みが可能とは知らずに後悔。
今回はその『反省』を生かし、
最大限に活用させていただきましょう、、、笑
その為には、まず買い出しから、、、
今回は白岡〜館林〜太田市経由。
太田市には、今話題のディスカウントスーパーがあります
その名は、クルベ
群馬を中心に展開している、
ご当地ディスカウントスーパー
右から読んだその名の通り、ここはベルクが経営。
同じ系列といえどもベルクカードが使えなかったり、
現金決済しか出来ないのが特徴。
今回の旅のミッション1つ目は、シラオカ麺の捕獲、
2つ目は、このクルベに行くことでした。
店の作りや陳列がベルク簡素になっていますが、
その分ベルクよりも格安に販売しています。
これにはビックリ!多分処分価格なんでしょうが、
米が高い中、これはやりすぎ、、、?

これはさすがに胃に重そうなのでパス
↓
ここで今宵の晩酌用に買ったのは、いも串にウインナー、
サラダ2種類とパスタのグラタン、サラダチキン、チーズ
ちなみに普段遣い用として、
お茶っ葉と箱ワインはベルクより2割円安いので、
ここぞとばかり買い占めました…笑
さて、準備は整いました。
更にベイシアに寄ってから、
いよいよスーパーホテル本庄に向かいます。
雰囲気の良いラウンジでディナーにしましょうかね〜
その前に、お部屋。
マクラが乱れているのは、
決してマクラ投げをしたらではありません、、、笑
この後、2階の温泉でひとっ風呂浴びてから、
いよいよラウンジへ、、、
このスマホ、モザイク機能が無いから、
ラウンジ全体を撮る事が出来ないのが残念(泣)
ほぼ同じ造りの上三川店の画像が、
より雰囲気のイメージが湧くと思うので、貼っときます
周りを見渡すと、
女性二人組やカップルが、
コンビニやスーパーの弁当を持ち込んで
1杯やっている方々が多く見受けられました。
方や渋く菓子2品位でハイボールを飲んでいる、
男性のお客さんもチラホラ。
ちなみに、
ヲラは少しだけ派手な事を企てております…笑
まずは酒の種類をチェック。
お酒は、ビールや日本酒、ワインの類は無く、
スピリッツ類とリキュール類、
そして焼酎と、安いブランデーとウイスキーのみ。
ざっとこんな感じ。

ジンとウオッカはウィルキンソン、
ラムはサントリーラムの白とダーク、
更にはバカルディのホワイトラムもあり、、、
そしてテキーラは、まさかのクエルボのゴールド!(@@)
このバカルディとクエルボを中心に飲んでたら、
間違い無くお得ですね〜
一方、リキュール類にはホワイトキュラソーは無し。
どちらかと言えばキワモノのリキュールが多く、
一般的に使えるのはピーチくらい。
スーパーホテルのサービスドリンクでは、
カクテル作り放題を謳っていますが、
どちらかというとリキュールをソーダ割りやオレンジジュース割りにして飲む事を想定しているようです。
シロップ類は充実。
グレナデンシロップの代わりに使えるかな〜
バニラアイスを持ち込んで、かけるのも良い使い方かと。
逆コーナーにはコーヒーリキュールと紅茶リキュールと
ミルクサーバー、
自家製サングリア、焼酎がありました。
ジュースサーバーの中でカクテルに使えそうなのは、
コーラやオレンジジュース、
ジンジャエール、上手く使えて烏龍茶くらいか。
これならば何とかなるかな〜
さて、カミさんが風呂から上がる前にせっせと晩飯を準備
レンジでグラタンやウインナーを温め、
袋入りのサラダとサラダチキンを、
持参した紙皿に盛り付けたり、せっせと支度、、、
オマケとして、群馬名物やきまんじゅうと、
群馬東部名物のソースいも串(事実上の佐野のいもフライ)も
併せてイタダキマス
カミさんが合流し、乾杯タイム🍻
まずは、ジンベースのカクテル2種、
ジンバックとオレンジブロッサム
ヲラは2杯目にはラム・コーク、
3杯目にはテキーラサンライズもどき
4杯目には禁断のロングアイランドアイスティーっぽい奴を作り、
最後はトリスハイボールでシメ。
ジンジャエールは甘いので、
量を減らしてその分炭酸水を使うのがベターな選択肢。
欲言えば、
業務スーパーの安価なレモンジュース&ライムジュース位
置いて欲しかったかな〜
これらがあるだけで、
作れるカクテルの選択肢はかなり広がりますからね
あるもので作れるショートカクテルはサイドカーくらい。
でもシェイカーが無いしなぁ〜
最後は、アイスにシロップをかけてシメにします。
巨峰シロップに、バニラアイスの組み合わせは、
ヤバすぎる位に美味かった(^q^)
まぁ、これだけ飲ませて貰えれば充分ですかね〜
温泉も夕食前と寝る前に入れたし、、、
言う事無し。
あ、ちなみにクルベに行く前に、
館林でツツジを観てきたので、画像貼っときます
入場料は650円と有料だったので、
無料で観れるスペースのみ見学
池では、鯉のぼりのイベントも開催していました…
本当は太田市北部公園の芝桜&ネモフィラを観れればよかったんだけど、数年前からやらなくなっちゃったんだよね