- ブログネタ:
- 【公式】暑い夏におすすめの食べ物 に参加中!
『夏らしい食べ物を上げよう』ってお題が出た👀
こりゃヲラの出番だ\(^^)/
っう訳で、
今回は酷暑にピッタリのグルメを紹介します。
近年、日本有数の酷暑の県といって思い浮かぶのは
👌🦏⚾埼玉県⚾🦏👌
熊谷をはじめ、
むちゃ暑いイメージがあるよね🔥🔥🔥
そんな過酷な環境で暮らす埼玉ケンミンには、
夏を乗り切る秘密兵器があるのだ。。。
ズバリ、そのアイテムの名は、
埼玉名物・冷汁うどん

別名『すったて』とも呼ばれるこのうどんは、
味噌と胡麻ベースの汁をキンキン❄️に冷やし、
みょうがや大葉、
キュウリや生姜などを入れて食べる、
埼玉では夏の風物詩的郷土料理なのだ。
埼玉北部、とりわけ川越や加須あたりの農村部では
かつてはこれを食べてスタミナを補なっていたらしい
(一部、大宮でも食されているという噂もあり)
食欲の落ちる夏にも、
冷たくアッサリと食べやすく、
しかも栄養もバツグン👌
暑さで食欲の落ちた方にはまさにうってつけの料理。
これを期にみんなに食べてみて貰いたいのだが、
残念なことに、この冷汁うどんを食べられる店は、
都内に近い埼玉南部では意外に少ないのよ😭
でも、なんにでも例外は存在する。
探せばあるモノなのだよ、、、
そこで今回は、
都内近場で食べられる、
埼玉の冷汁うどんを紹介しようかと、、、
では、いざ、、、
目次
①武蔵野うどんのご当地チェーン・『竹國』さんの『冷汁うどん』
②武蔵野うどんの名門の血を引く『手打ちうどんひら田』さんの『すったて』
③加須うどんの名店・冷汁の元祖『子亀』さんの『冷汁うどん』
④自宅で冷汁うどん
①富士見市他~武蔵野うどんのご当地チェーン・竹國さんの冷汁うどん
手軽に冷汁うどんを楽しめるのは、やはり竹國さん
狭山の製麺会社・大進さんが手掛ける、
武蔵野うどんのご当地チェーン。
オーソドックスな冷汁で、
味噌&胡麻にみょうがや大葉、キュウリを加えた汁は
濃厚ながらも後味あっさり。
価格もお手頃。
武蔵野うどんらしく啜れないタイプのうどんだけど
うどん本来の味が良いし、よく噛んで味わって欲しいい。
竹國さんの中で冷汁うどんが食べられる店舗は、
直営店が中心。
都内からは富士見市のR463とR254バイパスの交差点近くにある
『富士見下南畑店』が一番近い。
今年に都内の飯田橋に店舗が開業し、
念願の都内進出を果たしているけど、
残念ながら冷汁はメニューに無いのよね😭
竹國さんの公式サイト
↓
https://takekuni.jp/menu/
②川口市・武蔵野うどんの名店の血を引く『手打ちうどんひら田』さんの『すったて』
冷汁うどんの中でも『すったて』と呼ばれるものは
川島町の郷土料理。
その川島町には庄司さんという、埼玉うどん界で指折りの名店があるんだけど、
川島までは遠いし、なかなか行けない。
だが諦めることなかれ、、、
都内から割と近くにも、
このすったてを食べられる店が川口市に出来たのだ…
店の名は『手打ちうどん・ひら田』さん。
先述の名店・庄司で修行された方が独立開業された店
当然こちらの冷汁うどんは、
本家・川島町のすったてスタイルを踏襲、、、
赤い味噌のコクと辛味を生かしたタイプで、
味は濃い目。
お値段は1000円オーバーだが、
時には行列が出来る人気店。
提供までに時間がかかるけど、
オープンキッチンなので、本格的なうどんがどのように作られるか見る事が出来る。
ひら田さん最大の特筆すべき点は、
麺そのものの風味の良さ。
まずは何もつけずに、
そのまま一口食べてみる事をオススメします。
手打ちうどんひら田さんの公式Twitter🕊️
↓
https://mobile.twitter.com/GH1258675629
③加須市・加須うどんの名店・冷汁の元祖『子亀』さん
少し遠いんだけど、冷汁を語る上では欠かせないし、
次の項目に関連してくるので、例外的に載せます。
埼玉北東部は『加須うどん』のメッカ。
武蔵野うどんの様に噛んで小麦の味を楽しむタイプとは真逆の、しなやかな啜れるタイプ のうどんが特徴
子亀さんは、加須うどんの名店のひとつ。
実は冷汁うどんの発祥元の1つは、
この子亀さんだとも言われている。。。
まさに元祖❗
胡麻&味噌&大葉、他所よりややシンプルだけど、
大葉の味がやや強く、さっぱりとしており、
これがまた美味い。simple is best!!
夏には一番食べやすいかもしれません。
子亀さんの公式サイト
↓
http://www.kogame-udon.jp/
④自宅で冷汁うどん
コロナの感染拡大中のなか、あまり出掛ける気にならない方々も多くいらっしゃるかと、、、
そんな方々にも、手軽に冷汁うどんを味わえる方法があります。
まずは、スーパーマーケットで販売されているコレ

先述の子亀さんが監修した『ざるうどん』
298円とやや高めだけど、クオリティは高い。

夏期の期間限定品で、
ヲラは毎年、これが発売されたら速攻で買っている。
この汁はまさに『子亀さんの冷汁』そのもの!!( ; ロ)゚ ゚
好みでキュウリの千切りや、
刻んだみょうがを混ぜてもイケます👌👌
尚、このざるうどんは、
Belcやコモディイイダなどの
スーパーの惣菜コーナーを探していたければ、
容易に見つけられるかと思います。
最後、どうしても食べに行けない、
買いに行けない方々へ、、、
手前味噌ながら、昨年自作した記事を貼っておきます
興味がある方は是非(^^)
https://niwatori-onsen.blog.jp/archives/42936679.html
その他、武蔵野うどん藤原本店さんで、
期間限定で冷汁うどんが、
そして川口グリーンセンター内にある、
武蔵野うどん・あらいさんでも、
このすったてが提供されているようです。
又、以前ブログで紹介した越谷のうちだやさんでも、
Google上の画像にて冷汁うどんらしき画像が見受けられますが、詳細は不明。。。
春日部エリアにある道の駅庄和の食堂でも、
夏期にメニュー入りしているという噂が、、、
これらの店に今年行かれた方、
情報お待ちしています。

B級グルメランキングへ

国内旅行ランキングへ

ご当地グルメランキングへ
コメント