関東B級ご当地グルメドライブ 

関東近郊の貧乏旅行とB級グルメのブログ。 1泊・日帰りを問わず「いかに金かけず楽しむか」をテーマとした「B級旅行」に挑戦!! たまに温泉や温泉水販売所についても触れます。 予算は日帰りは大人2人5000円、1泊は18000円~23000円を目安にしています。 記事はあくまでUP当時の現状なので、それ以後の内容に関しては保証できませんので悪しからず。 R5年4月より不定期更新となります。 ご意見・ご質問は、 Instagramの方にていただければ幸いです。


元ブログ『関東B級グルメドライブ~ちょに~らいでんがメタボで帰還』と、『だまにわとりの温泉スタンド巡り』の一部を抜粋。
関東近郊のB級ご当地グルメ、ソウフルード、安価な海鮮料理、格安温泉や自宅用温泉、その他のB級グルメや格安観光スポットなどを扱う貧乏旅行のブログでしたが、
R5年4月より不定期更新となります。


ご意見・ご質問は、
Instagramの方にていただければ幸いです。

ブログネタ
★旅行★ に参加中!
秩父へ来た目的、それはここ2年食べそびれている、アレを喰らう為…

如何わしい宿を10時に出て、
途中、『道の駅皆野』に寄り、

ちょいと目ぼしいモノが無いか見ていた所、
何やら後ろから気配が…


また頭痛と共に、変な鶏の幻覚の御登場かい??


と、一瞬不安になり、後ろを振り返ったところ、
店のジイ様が立っていらっしゃった


ジイ様「何か探してるのかね??」
俺 「…えぇ、まぁ…土産なんかを…」

ジイ様「ウチの蒟蒻はいいゾ~買わなきゃ損だよ」
俺 「へ??」
ジイ様「安い奴は粉で作ってるんだケド、ウチのは芋から直接作ってんだ!!後ろに書いてあるから、見比べてみるといいよ」

確かに( ロ_ロ)ゞ…

色んな蒟蒻が置いてある中、
後ろの表示を見ると、ちゃんと書いてあるわ…


このジイ様のお陰でまた1つ利口になりましたm(__)m

お礼を兼ねて1つ買ってみましょう(買わされた??)



さて、いよいよ目的の1つ、
秩父市街地の国道沿いにある、豚みそ丼の野さかに…

http://www.butamisodon.jp/

すでに駐車場が満車!!
オイオイ…まだ平日の11時過ぎだぜよ…

でもまぁ、ここで諦める訳にもいきませんι(`ロ´)ノ

やっとの思いで駐車場に止め、店内に入り、注文する事約20分…

久々のご対面(^|0|^)

8afe1d39-s


豚みそ丼、家内のと俺の二人前計¥1800也…

チョイとジューシーさが??
ですが染み込んだ味噌味は相変わらず美味いねぇ~(^^)

待っている間、あたりをぼ~っと見ていると…

豚みそ丼の写真を撮ったり
表で店の写真撮ったり…

なんだ、みんな俺らみたいな事やってんだなぁ~(^^)

腹一杯になって次なる食材探しへ…
って、まだ食うのかよ??( ̄▽ ̄;)

いえいえ、もう1つの課題があるのだよ…

これは次回に(^^)←引っ張るなぁ~

個人的評価



大好物なんで、イヌ2匹トリ2匹で。
昔のほうがもうチョイジューシーだった様な…
トリは値上げの分、満点にならず

もうちょい早めに秩父市内に到着する予定だったけど、二時間近いロス…

で、夜勤明けで疲れたので、温泉に寄ってから宿に行く事に…

秩父の温泉でマッタリ出来るといえば、
何回かお世話になったココだなぁ~

満願の湯
http://www.chichibuonsen.co.jp/sp/

img_top_04


ここの単純硫黄冷鉱泉は、肌にも良いらしく…

しかもここで飲める長命泉もなかなかのもの

さて、ここで不思議に感じた事が…

この近くに秩父札所34番のお寺があり、ここにも長命水があります。
で、満願の湯の玄関先にも同じ名前の水が…( ; ゜Д゜)

飲み比べたら明らかに味が違うのだが、これって同じものなのか??

まぁ、それは良いとして、目当ての宿が「御宿泊time」に変わる迄の間の時間調整、さっさと浸かってしまおうか…
と玄関に向かったところ、またもや頭痛と共に「例の夢の声」が…( ; ゜Д゜)


「おいオマエ、ココまで来ておきながら、まさかアレを無視するんじゃないだろうな…??」


ああっ…!!
もう、分かったよ!!(`ロ´)ノ
寄ればいいんだろ、寄りゃあ!!(怒)


シャアないので、黄色い雷鳥の幻聴??に従い、ここの近くにある温泉水を使った自販機で、水を買いましょう。

10-2


ここも相場の20L100円。一応「飲用は不可」との事ですが、果たして…??(@_@;)

まぁ、買ったとたん、頭痛は消失したので、とっとと退散(^^)

寒いので、とっととお風呂に入りましょう(^^)
夜6時からは、¥600で入浴可…

ここは、成分がやや薄目ですが、全浴槽温泉(^^)
露天風呂に飲泉所があります。
しかも、小さいながらサウナもあり。
写真は撮れないから、HPを参考にしてくろ!!

そして特筆すべき点は、水風呂が源泉直のかけながし
これがここでは一番良質な浴槽。

でもねぇ~今は冬…

当然、20度にも満たない源泉に浸かるんは、
けっこう堪えるわけで…(T0T)

熱い風呂とこの水風呂に交互で浸かり、震えながら温泉を満喫しました( ̄▽ ̄;)←俺、バカか??

さて、風呂入ったら小腹が空いたので、チョッとだけ食おうか??
20160229_193726


埼玉といえばおっ切り込み
¥700也~

以前には無かったメニューだったので、早速注文。
この後、宿泊先で晩酌とツマミを喰らう予定なんで、家内と半分ずつにしました。
それにしてもここは、行く度に郷土メニューが増えてるな…( ロ_ロ)ゞ
ワラジカツから始まり、味噌豚丼といい、このおっ切り込みといい、5年前にゃ無かったゾ…

味はともかくとして、こういう企業努力は歓迎します。

夜7時半までここでマッタリ…

途中長瀞のスーパーで酒と味噌ポテトと蒟蒻と地元の豆腐、そして安くなった寿司を買い込み、健全でな無い宿に(^^)宿泊二人で¥5000也

普通の宿がもうちょい安けりゃいいのだが、秩父は例外無くどこも高いからねぇ~(T0T)ここか、他の2ヵ所しか泊まれねぇ~

とにかく疲れたんで、晩酌してソッコー床につきました

越生梅林を急いで出発しましたが、何故慌てていたのか??
というと、ここに寄る為だったのですよ(^^)

20160229_162120


ときがわ町では、この様に「とあるモノ」の自動販売機があります。夕方5時で店終い。終了間際は結構混雑します。
(ちなみに水曜が定休日だとか)
丁度汲み終えたお客さんが、係員の方とお話をしていらっしゃいました。

ウチらは失礼します\(__)とばかりに横を通り抜け、せっせとタンクをセット(^^)

お客さんはここを利用するのが初めてだったらしく、
いろいろ係員の方に質問なさっておりました。

…が、その説明が何か今1つで…


ああっ…説明が足りねぇよ~

ウズウズウズ…

そうじゃねえよ…肝心な事言ってねぇだろ…!!

ウズウズウズ…

だあああっ!!
もう勘弁なんねぇ~ι(`ロ´)ノ

俺の中に封印された「何か」がとうとう出現したようで

気がついたら、俺の口を勝手に使い、レクチャー始めてやがる!!


ダアッ…( ̄□ ̄;)!!
しまった!!やっちまったピーナッツ…(@_@;)

皆さん、あっけにとられていました(^^;…



んで、今度はこの係員のおっちゃんと会話する事に(^^;…

ここは昨年暫く営業休止していたらしいのですが、
悪い誰かがコインの投入口などに
温泉をブッカケたらしく、
機械が壊れてしまったとか…


値上げに腹を立てたのか??と、
一瞬頭をよぎりましたが、
20L100円はここらの相場みたいだし、
今までが安すぎましたからねぇ~( ̄▽ ̄;)

それにしても、悪い奴がいるもんだ(*`Д´)ノ!!!

「認めたく無いものだな……若さゆえの過ちというものを…」では済まないのだよ(-""-;)

コイツは犯罪だよ犯罪!!
管理人さんの話だと、犯人はまだ捕まっていないらしい…

それはともかく…


ときがわ町の数少ない貴重な観光資源なんで、
みんな大事につかいましょう。
湧出量が減っているのが気になりますが、
1日でも長く現役でいていただきたいなぁ~


さて、ここで汲んでから定峰峠を越える予定でしたが、突然の豪雨でちょいとばかり遠回りして秩父方面に(^^)



(追記)
今回は行ってないけど、ときがわといえば蕎麦とアイスコーヒーが美味い場所があります。
ここに寄るのもアリですかねぇ~

bfeeab36-s


e69b1298-s


とき庵というお蕎麦屋さん。土日は行列が出来ます。
盛り蕎麦は1000円しません(^^)
5807d67a-s


92606ee1-s


その隣の、ときがわの小物屋さん(ウチらはトトロ爺と呼んでいます)の水出しアイスコーヒーも美味です。
ホノボノとまったり出来る場所です。

仕事もどうなるか分からんし、いつブログが出来なくなるかは分かりませんが、ブログの無くなった生活はキツい(T_T)

禁煙出来ないのと同じ( ̄▽ ̄;)

で、前程ガツガツせず、マイペースで
再び筆をとる事にしました。
(まぁ、俺の性格上無理かもしれないが、、、)

このブログは、自分の備忘録として書くので、
各データは今後不正確になるやもしれません。


今迄調査旅行の際に食べたグルメや、
日頃の晩酌のメニューや、
観光場所も載せようかと。

まぁボンビーチックなブログである事は、以前のブログと大して変わりないですけどね( ̄▽ ̄;)…



さてさて、今迄は3ヶ月に2回、多い時にゃ2ヶ月で3回泊まりで出掛けていましたが、ここ2年は物価高で宿も高く…
しかも、温泉に関する調査活動も大体終わった為に、
ウチら自身が純粋に楽しめる旅行に昨年秋からシフトチェンジした為、
以前みたいな無茶はしなくなりました。


今回は、越生の梅林から秩父へ行った時の話(^^)


まだ2月半ばの事…

テレ東の須黒アナでも見て目の保養でもしようと、
いつもの様に「スケベ心全開」でアド街っく天国を観ていたら…

いつもは都内ばかりなのに、
何とこの回は越生の特集をやっておった…(^^)


梅といやぁ、これからがが旬じゃねぇかい??

そういやぁ、今年になってまだ何処も行ってねぇな…

20160229_152720


この辺りは年1回は必ず出掛けているんで、
プランは立てやすいですな( ☆∀☆)

すぐに越生→ときがわ→秩父の旅行プランが、脳内で完成。
数日後夜勤行く際、家内に「明日行くぞ!!」と一言告げ…


夜勤明けで「通常の3倍」の如くソッコー自宅に戻り、11時半に出発~
車ん中で軽食を食べつつ、所沢インターから下道を地道に進みます。

14時に、越生市内に到着
アド街で見た蕎麦屋も忘れてしまったし、
平日の午後遅めの時間に
梅林の露店が営業しているとは思えず…

とりあえず、梅林入口より手前の大きい道沿い市街地のこの「よしひろ」という蕎麦屋で腹を満たすとしましょう。

20160229_145604



手打ちで、なかなかの美味さ。家内は天丼セット、あっしは盛り蕎麦で
二人¥1500と、コスパもよし(^^)

20160229_144259



腹一杯になったところで、いよいよ梅林へ



駐車場¥500なのは良いとして、

入場料1人¥300はチョイとやり過ぎではないかい…

20160229_150434


まぁ、それはともかく…折角なんで見るとしましょう

20160229_152440


規模的には、水戸の梅林よりも小さめかな
個人的な感想ですが…
20160229_153234


20160229_150947


ただ、この辺りは梅を収穫する為の梅の木であり、観光用だけの物では無いのです。

で、収穫された梅は、婆さんの口みたいなアレになって販売しちょります。

20160229_155139



1パック買ったら、規格外のモノを少しオマケでつけてくださいましたm(__)m

俺は紅いモノに目が無いのだよ…
ソッコーで梅干しを喰らいますが…
味は甘くない昔ながらの梅干しで、口の廻りがお婆ちゃんになってしまいました…(T※T)



越生の梅林は、お彼岸あたりまではあるみたいで~
皆様もいかがかな??

さてさて、ユックリしすぎました( ̄▽ ̄;)
これからときがわに行かなくては…


個人的評価


お蕎麦屋さんは、コスパ・味とも充分満足できました。

尚、諸島部の温泉スタンドは千葉へ持ち帰りが物理的に、そして現実的に無理で出来ない為、割愛します。



①塩釜温泉スタンド
まるで、ガソリンスタンドみたいなヤツです(^^)
20L400円。ナトリウム塩化物泉。
大学の八王子キャンパスの近くにあります。
赤い櫓が立っているので、すぐ分かるかと。
駐車スペースが無いので要注意
八王子市ですが、殆ど多摩市です。入浴施設なし。
ナトリウム塩化物泉
ba9c64c2


②鶴の湯温泉販売

奥多摩町の奥多摩湖周囲にある数ヶ所の飲食店で購入出来ます。20L200円
尚、無料の源泉はH24・6いっぱいで廃止となりました周囲に入浴施設あり。
単純硫黄泉



③武蔵村山市・かたくりの湯 温泉スタンド

H24年9月いっぱい迄入浴施設含む周囲一帯が改装の為立入禁止でしたが、10月に再開。問い合わせたところ、浴用水販売も健在とのことです。
規定泉

④檜原村・数馬の湯温泉スタンド
ONKEN21さんから、営業確認の情報を戴きました。
詳しくはコメント欄を参照。

⑤湯守の里
温泉水18L1000円位で販売中
(現状、販売の可否は不明)


(以下、廃止確認の温○スタンドや不明なもの)


・大江戸東山温泉スタンド
入浴施設閉店前後に廃止した様です。


・池袋・日建学園の温泉販売
鬼怒川○泉からの運び湯で、H10年前後まであったみたいですが、H24年冬の現地調査では所在が確認出来ませんでした。

・大田区羽田北乃屋温泉スタンド…無期限休止。復活の気配なし。

・日の出つるつる温泉スタンド…温泉スタンド条例はあるのですが…現地では見つけられませんでした元温泉スタンドらしい遺構はありましたが…なくなったみたいです。

・八王子市、ひな鳥山の温泉スタンド…かつてあったみたいですが、2006年に福福の湯が休業になって以来、閉鎖となりました。



・葛西橋近くのナ○産業の温泉販売…昨年現地確認しましたが、その会社の建物は確認できません。Hpも、この4年の間に消えています。


・麻布竹の湯の「黒美水」温泉販売…今はもう販売はしていません。現地にて販売休止を確認しました。

尚、温泉水を利用した銭湯は営業しております。


その他、都内には温泉宅配業者が沢山あるみたいです。2~5000円払っても構わないという方は、検索してみましょう。












東京は何気にご当地B級グルメが幾つかあります。
武蔵野うどんは埼玉から都内北西部にかけて食べられていますし、
八王子ラーメンや東村山焼きそばなんてモノもありますね…
昔からの都内のご当地B級グルメの代表格といえば、
やはりもんじゃ焼きになるのかな??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


この情報はH28年時点でのものです。
浴用水販売機・配布機は、ここ近年撤去される傾向にあります。
万が一廃止の際にはご容赦を。
稀にレジオネラ菌に感染し、肺炎様の症状を起こす可能性もあります。ご年配の方々は、くれぐれも気を付けてお使いください。

何れの源泉浴用水も、風呂釜や浴槽を傷める可能性があります。
単純泉なら最低2倍、それ以外は5倍以上に希釈して
使う事をお薦めします。
使った残り湯は、洗濯には使えません。
又、菌が繁殖しやすいので、すぐに洗い流す事をお薦めします。

前のブログ止めるといいながら、
なかなか止められん。

最後の最後になって急にアクセスが伸びてきたのですよ…


毎年1月、5月はかなり良いのですが、
昨年から頭打ちとなり、訪れる方はいらっしゃるものの、県別温泉スタンド一覧以外の記事は、
殆んど読まれていない状態でした。


…が、
何の間違いか、
昨年末から急に読者が増えはじめ、
星3つの幕下格に昇格してしまい( ̄▽ ̄;)

変な欲が出てきてしまいました。


かといって、止めると宣言した以上、あのブログを続ける訳にもいきません。

ただ、皆様から惜しまれていた事は事実みたいで…
何人もの方から、ブログ止めるなという声を戴きました。

ありがたやありがたや。。。


という訳で、今後なにかしらに使えるかもしれないので、とりあえず予備的に立ち上げておきました。

…が、
人の役に立つブログするには限界があるので、
今回は100%趣味のブログとする予定です。

暫くは温泉カテゴリーにも登録変更せず、
コッソリとマイペースで…

浴用の水、温泉スタンドのデータも一応引き継ぎますが、温泉色は少し薄くしてあります。

基本、安宿に泊まり、
格安のB級グルメを食べ、
格安温泉に浸かり、
チョッとした観光をして、
温泉スタンドで汲んで帰る旅は、
やっている事自体は今迄と変わりません。

今回は、安上がりの旅全般にこだわります。

関東の温泉スタンドはほぼ全て制覇したので、
無理した新規開拓はせず、再訪程度に留め、
グルメや貧乏旅に比重を重くして書いていくつもり。

そして、B級グルメを中心に、格安メシ、自作メシ
安い飲み屋などを掲載していく予定です。

まぁ、この程度の「誰の役にも立たない」備忘録的な内容なら、記事が古くなろうともネット上のゴミにゃならんでしょ(^^)人もそんなに来ないだろうし( ̄▽ ̄;)

このページのトップヘ