千葉の記事は、次の週末までお待ちを、、、
まぁ、海の幸じゃなく山の幸の話だけどね、、、
さて、本題。
知人から、
『面白いモノがあるからどうぞ』
と、パンを戴いた。
よく見たら、
むむっ( ロ_ロ)ゞ…こ、これは…
長野ケンミンのソウルフード
牛乳パンじゃないか゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。
50年以上、長野県で愛されているパンで、
完全なるソウルフード。
当時としては高価だった牛乳をふんだんに練り込んでつくられ、当時はリッチなパンだったようだ。
ブランドはPASCOになっているが、
製造は長野の松本市内
れっきとした『ホンモノ』
今回貰ったのは、期間限定りんご味。
断面。意外にふんわりして柔らかい。
リンゴジャムは、やや甘口。。。
そのうち、現地で食べてみたいなぁ~✨
コロナよ、早く去ってくれ( ω-、)
さて、長野つながりで、、、
この記事を掲載に向けて、
以前に下書きしたままになっていたこの記事を
掲載に向け手直しする作業を進めていた数日前、
とあるニュースが飛び込んできた🆕
この3月で、185系電車が定期運用を終えるそうだ。
30年以上前、3か月近く長野に住んでいた際、
実家に帰省する行き帰りに、
この車両を使った快速
『信州リレー号』には時々世話になった。
普通車扱いのグリーン車にタダで乗れたのよ、、、
マジ(^^)

だが、当時(今もだけど💧)未熟だった俺は、
願いを叶えられず挫折、
実家に帰る際に、高崎で乗り継いだのもコレ

青天の霹靂を味わった帰りに、
車内で食った、甘辛い筈のコレは、
この日に限って何故か何も味を感じず、、、
食い終わった後も腹の虫が納まらず、
腹いせに蹴飛ばしてやろうかとも思ったが、、、
容器がダルマさんだった事を思いだし、
粗末にすると、また不幸がやって来そうなんで
思い留まった小市民。。。( -`Д´-;A)
その10年後、またまた挫折を味わい(懲りないなぁ)
自信喪失で旅に出た際乗ったのは、
朝6時台発の普通・小田原行き
あろうことか思いつきで明星ヶ岳に登り、
あやうく遭難しそうになりかけたが、
何とか帰還💦💦💦
何かが吹っ切れた✂️
そして月日が流れ、
一生に1度の旅にて、再びコレに世話になった。
金欠だが、せめて車両だけは特急気分を味わおうと、
この車両が使われる、
朝7時台に発車する普通・伊東行きを選んだのだ。
一生に1度の事なんだから新幹線くらい使えよ、、、って話だが『人生各駅停車』の俺には相応しいかもしれないよな、、、
(カミさんはいい迷惑だったと思うが、、、😓)

今まで10回位185系に乗ったが、
半数以上は本来の特急としてではなく、
快速・普通列車としての利用だった…
ある意味、セコくて金かけなくとも少しでもリッチな気分を味わおうとする、
まさに俺の為にあるような車両だったなぁ、、、
(マニアからは怒られそうだが、、、💢)
時が流れ、
俺の思い出の車両が、
またひとつ消えていく。。。
酸いも甘いも、
様々なシーンで俺を運んだ185系電車、、、
貴様の事は忘れんゾ
さようなら、、、(/_;)/~~
まぁ、海の幸じゃなく山の幸の話だけどね、、、
さて、本題。
知人から、
『面白いモノがあるからどうぞ』
と、パンを戴いた。
よく見たら、
むむっ( ロ_ロ)ゞ…こ、これは…
長野ケンミンのソウルフード
牛乳パンじゃないか゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。
50年以上、長野県で愛されているパンで、
完全なるソウルフード。
当時としては高価だった牛乳をふんだんに練り込んでつくられ、当時はリッチなパンだったようだ。
ブランドはPASCOになっているが、
製造は長野の松本市内
れっきとした『ホンモノ』
今回貰ったのは、期間限定りんご味。
断面。意外にふんわりして柔らかい。
リンゴジャムは、やや甘口。。。
そのうち、現地で食べてみたいなぁ~✨
コロナよ、早く去ってくれ( ω-、)
さて、長野つながりで、、、
この記事を掲載に向けて、
以前に下書きしたままになっていたこの記事を
掲載に向け手直しする作業を進めていた数日前、
とあるニュースが飛び込んできた🆕
この3月で、185系電車が定期運用を終えるそうだ。
30年以上前、3か月近く長野に住んでいた際、
実家に帰省する行き帰りに、
この車両を使った快速
『信州リレー号』には時々世話になった。
普通車扱いのグリーン車にタダで乗れたのよ、、、
マジ(^^)

だが、当時(今もだけど💧)未熟だった俺は、
願いを叶えられず挫折、
実家に帰る際に、高崎で乗り継いだのもコレ

青天の霹靂を味わった帰りに、
車内で食った、甘辛い筈のコレは、
この日に限って何故か何も味を感じず、、、
食い終わった後も腹の虫が納まらず、
腹いせに蹴飛ばしてやろうかとも思ったが、、、
容器がダルマさんだった事を思いだし、
粗末にすると、また不幸がやって来そうなんで
思い留まった小市民。。。( -`Д´-;A)
その10年後、またまた挫折を味わい(懲りないなぁ)
自信喪失で旅に出た際乗ったのは、
朝6時台発の普通・小田原行き
あろうことか思いつきで明星ヶ岳に登り、
あやうく遭難しそうになりかけたが、
何とか帰還💦💦💦
何かが吹っ切れた✂️
そして月日が流れ、
一生に1度の旅にて、再びコレに世話になった。
金欠だが、せめて車両だけは特急気分を味わおうと、
この車両が使われる、
朝7時台に発車する普通・伊東行きを選んだのだ。
一生に1度の事なんだから新幹線くらい使えよ、、、って話だが『人生各駅停車』の俺には相応しいかもしれないよな、、、
(カミさんはいい迷惑だったと思うが、、、😓)

今まで10回位185系に乗ったが、
半数以上は本来の特急としてではなく、
快速・普通列車としての利用だった…
ある意味、セコくて金かけなくとも少しでもリッチな気分を味わおうとする、
まさに俺の為にあるような車両だったなぁ、、、
(マニアからは怒られそうだが、、、💢)
時が流れ、
俺の思い出の車両が、
またひとつ消えていく。。。
酸いも甘いも、
様々なシーンで俺を運んだ185系電車、、、
貴様の事は忘れんゾ
さようなら、、、(/_;)/~~
コメント
コメント一覧 (4)
いると煩い奥さまが今日の様に仕事で不在ですと不自由。
お互い奥さまは大切にしましょうね。
記事の電車ですが、我が家の家の前に根岸線石川町山手間の鉄橋がりあり週末にははまかいじと書かれた同じ電車が通っておりました。
引退なんですね。
昭和の証人が静かに終わりを迎えるのも寂しい限りですね。本当にご苦労様でした。
余生は出来れば公園で子供達の遊び場への提供や大井川鉄道に無償貸与等もいいのでは?
でも古い車体ではコストも輸送費改良費なども考慮すれば簡単な話ではないでしょうね。
次回の養老渓谷のお話、愉しみにしております。
あちらのタケノコ美味しいですよね。待ち遠しいです。その前にちょに~らいでんさんからご報告頂きました鮮魚店を巡り、我が家愛用の富津の宮醤油を近く買いに行きます。
奥さまは煮物や和食などに応じ各種ブレンドして使ってます。千葉県の恩恵ですね。
最後にちょに~らいでん様!大変失礼な間違いを犯してました!お名前間違っており、大変申し訳ございませんでした。深くお詫び申し上げます。今後ともご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。黄色いシエンタでした。
名前は別に気になさらぬよう、、、
意味通じれば桶です。。。
調味料はノーチェック💧死角でした、、、😅
ちなみに醤油は幕張PAや馬来田の道の駅で、色々な種類が売られています。割高ですが、、、
筍は、養老渓谷から脚伸ばして、
道の駅たけゆらの里もオススメします。
その途中には、たけのこを売っている場所が幾つか散見されます。
仮にそこまで行けなくても、手前の上総亀山のさがわさんでも筍ご飯&猪鍋と温泉入浴が格安に楽しめます。(本当は筍でお勧めするのは茨城エリアなんですけどね…ぶっちゃけ千葉より断然安いし💧)
185系の引退に関して、大井川鉄道保存は良いアイデアですね、、、はまかいじ懐かしい(^^)
ただ先頭車を電動車に改造しなきゃならないので、
車両を現車のまま動態保存するという意図には向かないかもしれません。
185系の最低運行単位が4両、、、大井川鉄道は2両でも輸送力過剰、、、💧
まぁ、補修部品に関しては国鉄車両なんで入手は容易だし、国鉄らしく頑丈なので、個人的には保存に向く車両だと思います。。。
本来なら急行やライナーなでで使えるしなの鉄道、秩父鉄道あたりが保存&有効活用に向くんですけどね、、、
どこかで残して欲しいなぁ~
我が家の3男(勿論成人の新人で折角受かった某赤車体に白い帯の電車の会社を幻滅し退職。〇〇市交通局、しかも電車ではなくバスを受験!走れば何でも好きな子)がちょに~らいでん様に185系の事で伝言されました。私は鉄道はよりも千葉や山梨、静岡に心とも満足いけるささやか一日を奥さまと共有しておりますが、千葉次期県長候補ちょに~らいでん様には一目置いてますぞ!意見を聞くと意味は解りませんでした。3男曰く「E351を長野で解体せずにミュージックホーン鳴らして西武鉄道の中古機関車に大井川で押させれば!」ってな事でした。でも長野で解体済み!無責任じゃね~?でも必死にコロナ過に喘ぐ社会全般、鉄道は正直解りませんが無駄であれど、失敗を恐れず汲み取っていく、中にちょに~らいでん様の様な技術的な事が解るプロは素敵な助言を出せますね。大井川鐡道がそうですが、トーマス機関車に的を絞らず死活問題と共存する!彼らは夢を考える優秀な人材の塊ですね。凄く頭柔らかいし昇給試験しか能のなかった自分が恥ずかしいです。そんな3男ですがE653系国鉄色が大好きな3男でした。恥ずかしがらず直接ちょに~らいでん様に一報しろよと言っておきました。初めてメールして馴れ馴れしくないって!?言われますが、これもご縁だよって言う黄色いシエンタでした。
ご子息サマのコメントもお待ちしております。
伝言を簡単に要約言うと、
『あずさ号やかいじ号に使われて廃車になった車両を譲ってもらい、西武鉄道から買い取った小型の電気機関車にでも引っ張って貰えば』という事でしょう。。。
つぅか私も今では鉄道には興味が無くなりましたが
(つぅか金が無きゃ電車旅は出来ないし、あまりに利益中心主義のJRには幻滅し、嫌になりました💦特に3.11当日の対応や尼崎の事故とかで)
まぁ車両の違いや種類は、電車利用の旅では旅情を強調する重要なファクターでもありまして、たまにはいいなぁ~と思うのですが💦
黄色いシエンタさんの旅行の範囲は、山梨や静岡も含むのですね、、、
美味いもの多いし、温泉も良いし、
実に羨ましい。。。(^q^)
旅経験が豊富なら、Instagramとかでアップするのも良いかと思いますよ、、、
あ、ちなみに私はInstagramもやっておりまして、ブログより早めに情報を挙げていたりします。。